セナのゆめかわ☆宣言

ブラック脱出を果たした元福祉職員が、ゆめかわ目指して自由に書き綴る感じのブログです☆

今から始めてのんびりキレイに大掃除♪

f:id:senatchi1005:20191128092651j:plain

大掃除は年末に?いえいえ、ゴミの収集がお休みだったり、年末年始の休暇だけじゃ十分に時間が取れない方も多い今日、年末にまとめてやるのはあまりオススメできません><

 

そもそも年末にやるべきだ!というものでもありませんよ。

今どきは晴れ間の多い秋に大掃除を済ませてしまうご家庭もあるくらい。

実はその方が掃除の効率的にもいいんですよね♪

 

雪が降れば色々と掃除に関しても不便なことが出てくると思います。

寒い中窓を開けて掃除…雪の中外から窓ふき…洗濯物は乾かないし、家の中がごちゃごちゃ…

やめましょう!考えただけでやりたくなくなる!笑

 

12月はあっという間です(;'∀')

家庭の事情で大掃除は年末なんだ!と言う方も、普段の掃除をちょっと力入れて今からすれば、当日が楽になりますよ♪

 

【なぜ年末に大掃除するのか】

効率以前にもはや固定観念ですよね(´・ω・`)

さかのぼってみると、大掃除のルーツは平安時代なんですよ!

宮中で始まった「すす払い」という風習からなんです。

新しい年神様を迎えるために、建物の内外を清める、というものでした。

江戸時代には12月31日が正月を迎える準備にふさわしい日「正月事始め」とされ、それに合わせて「すす払い」も大晦日に行われるようになったそうです。

 

…というめちゃめちゃ昔から続いてることなので、無意識に「大掃除=年末」と考えちゃっていたんですね…。

年末にやらないといけない、なんてルールでもないし、できる時にすればいいのです!

そして年末にキレイになってればいいんです!極論!笑

 

【あると便利なお掃除グッズ】

★洗面器

こすって洗うより浸け置きがGood!!浸け置きできる小物類はぜひ薄めたハイターなどで浸け置きして洗ってキレイにしてあげましょう♪浸け置き中は他の掃除をすればいいので、最初にやっちゃうのがカシコイかも💡

 

★ハイター

いわずもがな最強お掃除グッズ。カビに効くわ、衣類のシミ取りに活躍するわ、何でも使えちゃいます!濃度が濃いので薄めて使うのが基本!場所を問わずキッチンハイターがオススメ♪←前職場の掃除のおばさん談

 

重曹クエン酸

重曹は油汚れに。クエン酸は水垢や黄ばみに有効です!

2つを混ぜると発泡するので、排水溝の汚れを浮き上がらせたりすることも💡

 

★メラミンスポンジ

最強だけど、擦って削り落とすアイテムなので、最終手段

使うときは使用する対象へのダメージ軽減の意味を込めて水をたっぷり含ませて!

 

そして、時間がない、気力がない、人手が欲しい、そんな人はプロに頼るのもひとつの手!

家事代行サービスなども最近増えてますし、それだけ需要があるってことですもんね。

掃除のアドバイスももらえるし、一度利用してみるのもアリだと思いますよ(`・ω・´)

 

【普段よりちょっとだけ頑張りたい場所】

★台所・お風呂

落ちにくい汚れが溜まる場所ですね><

そういう時にハイター様。目地などのカビはハイターをかけてラップ→放置コンボで汚れを浮き上がらせて!

排水溝カバーやフィルターなど、ハイターに浸けられるものは薄めたハイターに浸け置きしちゃいましょう!!

 

★不要物の整理

部屋ごとに「いるもの」「いらないもの」「保留」の3つに分けます!

できるだけ素早く判断し、いるものは場所を作って片付けてあげましょう。

保留したものはまとめておいて、掃除の機会ごとに見直してあげてください。

「最近つかってないな」と思ったら大体不用品。この先使う場面が具体的に想像できない場合は迷わず捨てましょう!

 

★エアコンフィルター

夏から掃除してなかった場合は要注意><

次に使う際に不具合の原因になりかねません💦

ホコリなどを掃除器で吸い取り、台所用洗剤を加えたお湯に浸け置きしてあげましょう♪

 

【順番を決めて段取り良く】

一気にやろうと思わず、2,3日に分けて一か所ずつ攻めていきましょう!

やる場所や場所ごとの目標(ターゲット)を紙に書いて貼り出し、目標をクリアするごとに消していけばモチベーション維持にも…!←子どもと一緒にやる時はマジで有効です!ゲーム感覚でやってくれる!笑

 

それから、掃除する箇所の基本は「上から下」ですね♪

高いところの汚れが低いところへ落ちちゃうから、二度手間を防ぐため(`・ω・´)

部屋なら、天井→壁→床。家全体なら2階奥→2階手前→1階奥→1階手前→玄関

という「上から下」「奥から手前」がテッパンなのです💡

 

★2階建ての家の例

1日目:水回り

お風呂・台所のカビにハイターをかけて放置→トイレ掃除→台所掃除→カビのハイターを洗い流す→風呂掃除

2日目:家全体

2階奥の掃除→2階手前の掃除→階段掃除→1階奥の掃除→1階手前の掃除→玄関掃除

 

不用品の分別作業はあらかじめ休日などに行うのがベストですね♪

 

【不用品の処分】

で、注意したいのがごみの回収日をチェックしておくことです!

それから最近は「人形供養」などもこの時期になると宣伝されてる所が多いかと。

処分のお手伝いをしてくれる企業もチェックですね♪

以前の記事にも紹介しましたが、不用品を出張買取してくれるところも多くあるので、ぜひご利用してみてください!

込み合う時期だと予約がとれなくなりがちなので、早めに予約しちゃうのがオススメ! 

ではではまたっ👋