セナのゆめかわ☆宣言

ブラック脱出を果たした元福祉職員が、ゆめかわ目指して自由に書き綴る感じのブログです☆

アホ毛ってなんなの!?対策や直し方を調べてみた!

 朝、鏡見た時に頭のてっぺんにピョンピョンアホ毛が出てるとなんかテンション下がりませんか??(´・ω・`)

最近まで気にならなかったんですけど、やっぱりアホ毛をそのままにしているとけっこう目立つし野暮ったい感じがしちゃいます!

外や暗いところだとそこまで気にならないんですけど、お店とか、照明のあるところ行くと、なんかめっちゃ目立つことに気づいたんですよね…(´・ω・`)

気ーづいちゃった気ーづいちゃったわーいわい♪って感じですね!!←わからない人はきっと令和世代

 

今はいち髪の寝癖直し使ってササっと直してから出勤・お出かけしているのですが、今日はずっとモヤモヤしてた「あほ毛」について調べました!

f:id:senatchi1005:20191214115341j:plain

アホ毛ってそもそもなんなの?

これは2種類あって「成長途中の髪の毛」「切れ毛」なんです。

まあ成長途中の髪の毛は仕方ないとして…。

切れ毛は問題なのです(´・ω・`)

普通に過ごしてて髪の毛が切れることはあんまりありませんよね?

髪の毛が弱っている、不自然に細い部分がある、など、切れ毛は大体、髪の毛自体に原因があって起こっちゃうんです><

切れ毛を治そう!

つまり切れ毛を治せばアホ毛はそのうちおさまるということ!

成長途中の髪の毛はそのまま伸ばせば問題ないですからね♪

で、治すときに大事なことが…

髪の毛に十分な栄養を行き届かせることと、頭皮を綺麗に保つことだと思われます!

★食生活においてたんぱく質を積極的に摂る!

 髪の毛はたんぱく質でできているので、たんぱく質をとるのは大事です!

★睡眠をしっかりとる!

 22時~2時の間は成長ホルモンが分泌されやすいので、なるべくこの時間には寝るようにしたいですね。

★シャンプーにこだわる

 これは次で詳しく説明します!

★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★

と、こんな感じのことに気を付けていれば、切れ毛については大丈夫ではないかなと思われますよ!

シャンプー時に気を付けたいこと

★潤いをあたえる補修シャンプーを選んで!

髪のパサつきもまた切れ毛の原因になりがちなのです。

そのため頭皮を綺麗に保つのも大事なのですが、洗浄力で選ぶよりも、髪の毛をケアする美容液シャンプーなどが理想!

★正しいシャンプーの仕方で洗う!

美容室で髪を洗ってもらうときの感じを思い出してください。

髪の毛を持ち上げ、指の腹で頭皮をマッサージするように洗うのが良いです💡

★熱い・強いはNG!!

シャワーについても、熱くて勢いが強すぎると、キューティクルの破壊につながるのでいけません><

★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★

これらがシャンプーの際に気を付けたいことですね。

やはり髪の毛に直接ダメージを与えたりケアしたりする行為なので、シャンプーの仕方にこだわることは大事なのですね(`・ω・´)

外からのダメージに気を付けて

★紫外線

年中出ているのですが、無防備に外で過ごすと髪の毛へのダメージが意外と大きいものに。

ほんの少しの外出ならそこまででもありませんが、帽子をかぶる、日傘を使用する、髪用の日焼け止めを使用するなど、ダメージを減らす工夫をした方がいいかもしれません!

★摩擦

特に寝ている時ですね。

私もよく転がりながら寝ているので、朝にはボサボサになっちゃうこともしばしば…。

ゆるく結んで寝る、ナイトキャップを使用する、など工夫することで防げそうです💡

すでにできてしまった時の対策

★保湿をしてあげる

洗い流さないトリートメントやオイルを使って保湿してあげることを普段から心がけてあげると、改善されると思います!

朝のお手入れは寝癖直しなどで軽く潤してコームで直すと良いですよ💡

 

★コームにスプレーをしてとかす

直接アホ毛にスプレーなどをすると、べたつきやすく、不自然に一部だけテカテカしちゃいます…。

なのでコームにスプレーをして、そのコームでとかしてあげると自然に直すことができますよ(n*´ω`*n)

★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★

こんな感じでアホ毛について調べてみましたが、どうでしたか?

他に良い方法などありましたらぜひぜひコメントなどで教えてくれると嬉しいです♪

 

ではではまたっ👋

 

 

知らず知らずに酷使している目をいたわろう!

PC・スマホを見た後のぼんやり感に!!

 

f:id:senatchi1005:20191212174251j:plain

大勢の方が毎日のように使うPCやスマホから発せられるブルーライトが目に与えるダメージは意外と大きいです。

 

PCやスマホを使っていると、目が乾燥しやすい、かすんでくる、目の疲れを感じやすい、といった症状が出てくる方は、なるべく自分でできるケアをしてあげることで、そういった症状も和らぐと思いますよ。

 

それから、テレビや読書も目を酷使しますので、注意が必要です!

 

単なる目の疲れなら、睡眠をとることで改善されますが、睡眠を充分にとっているにもかかわらず、目がツラい症状を感じる方は、眼科を受診することをオススメします(><)

 

今日は目の疲れチェックをしていきましょう!

 目が疲れる原因を知ろう!

★ピントを合わせる筋肉を使うと疲れやすい

遠くを見る時は、筋肉の緊張がゆるんでしますが、逆に近くのものを見る時に筋肉は緊張します。そして、手元のものを見る時が一番筋肉が緊張します。

つまり近くでものを見る時ほど筋肉を使うということです。

日常生活ではなかなか筋肉の緊張がゆるくなる時が少ないので、緊張状態がずっと続いていることが多いため、筋肉に負担がかかった結果、様々なツラい症状が起きるわけなのです。

 

★ピントと自律神経の関係

自律神経には交感神経と副交感神経があります。

交感神経と副交感神経については聞いたことがある方も多いと思われますが、軽くおさらいしましょう!

身体が活動している時は「交感神経」が優位になり、目や体を緊張させるように働きます。

逆にリラックスした状態の時は「副交感神経」が優位になり、目や体の緊張を和らげます。

この自律神経の切り替えをうまくすることでピントの調節ができるのですが、これが崩れると目の疲れが出やすくなるというわけです。

 

★ピントのフリーズ

また、対象を一定の距離で見続けることで、目のピントをあわせる筋肉が固まってしまい、目のピントを等距離で固定してしまい、別の対象を見た時にピントが合わなくなってしまいます。

ゲームや、スマホを何時間も見続けているとこの状態に陥りやすいので注意が必要ですね!

どうやって目の疲れをやわらげるか

★対象との距離感

例えばPCなら、顔からモニターまでの距離が、手をまっすぐに伸ばして当たるぐらいが適切。

姿勢を正すことで対象に不必要に近づいてしまうことを防ぐことができます!

また、スマホや読書などは30cm以上離して見下ろすのが適切な距離ですよ!

 

★休憩を意識して取り入れる

まだスマホなどの無い時代は、日没以降は目に強い光が入ることは無く、自然と目が休まる時間となっていました。

現代では逆に目の休まる時間にスマホやゲームで至近距離から強い光が目に入るようになってしまい、単純に目の休まる時間が少なくなってしまいました。

そういう背景もあり、休憩を意識してとることはとても大事なのです。

PCでもスマホでも何でも60~90分見たら10分休憩をとるなどするのがGoodです!

もちろん休憩中はPCなどの画面は見ないように!

 

★目に潤いを!

集中すると「まばたき」は減るものです。

まばたきは目を潤す大切な行動なので、意識してまばたきをするか、もしくは目薬を1日に数回使用するのがオススメ!

ちなみに私はブルーライトダメージが気になったため、ドラッグストアでロートの「デジアイ」を購入する際、薬剤師の方からアドバイスをもらったのですが、こういったブルーライト軽減などの効果のある目薬はPCなどの使用前に使うことで効果を発揮するので、使用するタイミングに気を付けて、とのことでした。

目を潤す目的で使う場合は好きなタイミングで使用すればOKです♪

 

★目の血行を良くしよう!

目元を温かいタオルで温める、マッサージするなどして血行を良くすることで筋肉の緊張がほぐれて、目の疲れが取れます♪

また、遠くを見つめることも筋肉をほぐすには丁度良いので、なるべく意識して行うと良いと思います!

○+●+○+●+○+●+○+●+○+●

どうでしょうか?

色々調べてみて、私はこれから目の疲れを気にかけて行こうと思いました!

去年、プレゼントでもらった充電式で温まるアイマスクがあるので、これを活用していこうと思います!

蒸気でアイマスクなども気になっちゃいますね。

でも、ホットアイマスクの即席版で濡れタオルを柔らかく絞って1分レンジでチンすると蒸しタオルができるので、ぜひお試しください。

熱いので気を付けて!!

 

ではではまたっ👋

 

「みる・読む」に悩む人へ

ついやりがちな行動~間食編~

 

※最初はやめたい行動として書いていたんですが、調べているとやめるというより、上手く付き合った方がメリットがあると感じたので、完全否定はしませんよ!

★*★*★*★*★*★*★*★*★

変な時間に間食するのって、ついやっちゃいませんか?

朝の一息ついた時間に、お昼過ぎのちょっと眠い時間に、仕事から帰ってきて一息ついたとき、夜寝る前に…気を抜くとついつい…(;'∀')

私もたまにやっちゃいます><

仕事の休憩に入ったときとか、よくチョコレートや飴を一粒食べたりしてました笑

 

主任や掃除のおばちゃんからよく、ちょっとしたお菓子をもらってたし、疲れたなー、って思うとなんとなく甘いものが欲しくなるし、いつの間にかちょこっと間食するのクセがついちゃったんですよね。

 

同僚の子も休憩の度にアイスを食べたりおやつを一口食べたり…ってしてて1年後にはなんか横に成長してました…(;´・ω・)

「(色んな意味で)丸くなったよね」と言うと「人生でマックス太ってる時期だわ今~」と、あまり気にしていない様子でしたが最後に「セナも気を付けないと太るのは一瞬やぞ~」と言われてしまいました!!!💦

 

でもホントにその通り(´・ω・`)

痩せるのは難しいのに太るのって簡単ですよね~…。

私は筋肉がつきやすいので、ちょっと太った?と思ったときに筋トレすると数日ですぐ痩せますが、いつまでもその方法は通用しない…!!!笑

 

まあ普通に過ごして自分に合った量の三食をきちんと食べていれば太ることは無いと思います。

どこかで余分なカロリーを摂っているからきっと太っちゃうんですよね…?

それはどこで摂ったカロリー?

 

…心当たりはありますか?

 

デザート?おやつ?あの時食べたお菓子??

色々あると思います!><

きっとその間食をやめれれば胃に優しくなれるはず!笑

今日は3つめのやめたい行動「間食」について色々考えてみます!

間食はダメなの??

f:id:senatchi1005:20191211173137j:plain

間食=おやつとすると、まあ基本的に糖分を摂る行動ですよね。

おやつって本来は、足りない分のエネルギーを補うためにとるものなので子どもの時なんかは特に必要だったかもしれません。

大人になってもそれは同じ。

おやつをとることで「がんばろっ!」とか「あ~、一息ついた」と、精神的に良い影響がある場合も多いです。

私もよく「おやつは心の栄養!」と言っていますが、つまりはそういうことですね!

なので一概におやつを悪とは言えないです!

タイミングが大事かも!

これはためしてガッテンか何かで昔得た知識なのですが、おやつの時間(15時)

に食べたものは脂肪が蓄積されにくいらしいです。

午前中も10時くらいが脂肪が蓄積されにくかったはず。

逆に深夜に食べるものは脂肪になりやすいそう。

その後の活動による消費カロリーの問題もあるかもしれませんが、栄養学的に時間によって太りやすい太りにくい、というのがあるということでした。

 

それに、例えば午後の仕事から夕飯までなにも食べないよりも、おやつをとることで仕事の効率が上がることもあるのです。

なので間食をとるタイミングとしては深夜は絶対に避ける!

そして、摂る場合は10時、15時あたりを狙うのが良いと言えます!

何を食べるかにも注意

カロリー的には1日の摂取目安量の10%程度が良いといわれています。

なので大人なら大体200キロカロリーが目安ですね!

もしとりすぎても食事で調節するなど、工夫しましょう♪

 

ケーキなどの甘いもの=太ると思いがちですが、おやつとして食べているものは大体糖質なんだから、あまりこだわる必要もないと思いますよ!

食べたくないけどカロリー低いし…というおやつの選び方は心の健康的にもあまりオススメしません!!

もちろん野菜が好きだからおやつとしてかじりたいという方はそれがベストだと思いますが!

とりすぎに注意すれば特にきをつけることはないかなと思います(n*´ω`*n)

間食をやめたいな、と思う方へ

間食のメリットは色々ある、みたいに書いちゃいましたが、そもそもダイエットなどの関係で間食をやめたいんだ!と思う方もいますよね。

 

そういう方はちょっとした工夫をしてみるといいかもしれません。

間食する時は写真を撮って友達に見せちゃう

周りに監督になってもらうのが目的です。

どういうことかというと、写真の投稿頻度が高いと「太りそう!」「デブ活やん!」など、自分の行動に対して反応してくれると思うので、間食を見直すきっかけになるんですよね。

人の目を入れることでちょっと食べにくくなって頻度が減るかも…!

小皿に取り分けて食べる

ポテチなどの袋入りのものなど、なんでも小さなお皿に「これだけ!」と決めて食べることでダラダラ食べていつの間にか一袋分完食しちゃった!なんてことを防ぎます。

まだ食べたりないな、と思ってもまたお皿に入れるまでが面倒に感じてそこでストップしちゃう方も多いのではないでしょうか…!?

 

う~ん、思いつくのはこれくらいかな…!

またダイエット関係の記事で思いついた時に色々書くかも💡

★*★*★*★*★*★*★*★*★

と、いうわけで、残業や部活、塾などで午後から夕食までの時間が長い人たちは特に、間食を上手く活用することでパフォーマンスを向上させることができるのではないでしょうか??

それとは関係なく間食する場合でも、時間にきをつけて間食することが大事、といえますね♪

 

やめたい!とおもっていたけど、やめなくてもいいんだな、って思うとちょっと嬉しい気もします(n*´ω`*n)

皆さんもぜひぜひ間食とうまく付き合ってみてくださいね!

ではではまたっ👋

 

 

 

 

ついやりがちな行動をやめる技術を身に着けたい!~スッキリしない目覚め編~

昨日に引き続きやめたい事その2です!

いつもという訳では無いのですが、朝の目覚めが悪い時、ないですか??

私は昔から割と早めに起きないといけない状況にいたので、早起きが得意な訳では無いけど、早起きしなければいけませんでした...!

 

小学生の時は片道40分の通学路を祖母と歩いて通っていたので、8時には学校に着いていたいから7時20分には家を出る...それまでに身支度を整えて朝ごはんを食べ...と、登校準備をしなければいけないので、逆算して6時半には遅くても起きていないと間に合いませんでした。

 

中学からはスクールバスで登校するようになりましたが、田舎なもので、学校まで同じような時間がかかってしまうため、起床時間は変わらず。

部活も大変でした💦

高校は親の出勤時間に合わせて車に同乗させてもらって登校していました。

大学では配送業者で早朝のアルバイトをさせてもらっていたので、5時半起きでした。

就職してからも出勤時間が早いので同じく5時半起き。

仕事や学校がある日はなんとか起きていましたが、早起きの習慣が身についているかというと...微妙です!

ぶっちゃけ前職では寝坊しそうになったことが何度あったことか...!

 

たしかになんとなく早い時間に目が覚めるようにはなりましたが、スッキリ目覚めるかというと、別問題な気がするのです。

実際、休日も早い時間に目は覚めるけど、結局二度寝して起きるのが遅くて昼頃になっちゃうことも。

昼まで寝ちゃうと、特に予定がないとしてもなんだか勿体ない気持ちになっちゃいませんか?

「あ、休日残り数時間しかない...」みたいな。

そういうのを無くせるものなら無くしたいので、今回はどうやったらスッキリ目覚められるのかを考えてみました!!

【スッキリ目覚められない原因は?】

f:id:senatchi1005:20191210184921j:plain

★早く起きる理由がない

これは休日に関してですね。

仕事の日はとりあえず起きて色々してるうちに意識がハッキリしてきます。

 

もちろん早く起きれば色々出来るのですが、必要性を感じないから、寝ててもいいかな?と思っちゃいます。

意志が弱い!起きようと思えば起きれる!という人は羨ましい笑 

★夜寝るのが遅くなった時、朝の目覚めは微妙になりがち

当たり前っちゃ当たり前。

ただでさえ朝は眠いものなのに、より眠い気持ちが強いわけですから…(˘ω˘)💤

夜更かしすると結局翌日に響くので、寝る時間を決めてしまいたいところ。

私は遅くても日付が変わる頃には寝るように心がけています!

★お布団が天国

 当日の朝の問題ですね。

特に冬なんてもう布団から出たくない気持ちが…(´・ω・`)

これは…どうすればいいんでしょう笑

【原因をもとに対策を考えてみた!】

★起きてからの行動を意識して寝る

無理に予定を入れようという訳ではなく、朝起きたらすることを意識して眠りにつくと、割とスッキリ起きれる気がします。

 

例えば、遠足や旅行に行く時など、予定がある日って、けっこうスッキリ目覚められませんか?

それって楽しみもあると思いますが、前日の夜に明日のことを考えて寝ているから、起きる→次の行動へ移るのがスムーズにいくんだと思うんですよね。

人によるとは思いますけど!

 

なので、次の日の起きてからの行動を1度頭の中でシミュレーションして就寝してみようと思います。

★起きた時の楽しみを作る!

天国(お布団)を超える楽しみを作れば、起きる気になるかも?というわけです。

 

楽しみを朝に持ってくることで、夜は早く寝て朝は早く起きる…という流れが作れたら良いかも!と思いまして。

楽しみを夜に持ってくると満足するまで長々と夜更かししちゃいがちですが、朝に持ってくると出勤、登校時間があるから切り上げざるを得ませんよね。

そんな余裕がない!と思ったら、就寝時間を決めて、時間が来たら何がなんでも寝る!と決めてしまうといいかも!

続きは次の日の朝!続きがしたいなら早く起きるしかない!という状況を作っちゃえばいいのかな、と思います!

◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆

 ぼんやり「早起きできるといいな」とは思っていたけど、やっぱり自分の意識の問題なんですよねきっと💦

 

ぼーっと生きてんじゃねーよ!とチコちゃんに叱られそうです…(´・ω・`)

※何それ?と思った方は「チコちゃんに叱られる」で検索よ!

 

具体的な作戦は思いつかず、ほとんど根性論になってしまったけど、今日から考え付いた対策を試していきたいと思います!

 

やっぱり何事もしばらく続けないとわからないので、まずは1か月やってみよう!

イベントがある時はサボっちゃうかもだけど(;'∀')

 

ではではまたっ👋

 

ついやりがちな行動をやめる技術を身に着けたい!~忘れもの編~

やめたいもの…う~ん…忘れもの!スッキリしない目覚め!!その他いろいろ!!!

 

…ホントに色々あると思います。

私はパッと出るのこれくらいでしたが笑

 

ついやりがちな行動…皆さんは何ですか??(´・ω・`)

やりがちなことに限って「あの時ああしていたら…」「あんなことしなければ良かった…」と思っちゃいますよね><

しかし!たられば論を言っていると金髪の美青年に怒られちゃいます…!※意味が分からなかった方は東京タラレバ娘を読みましょう!

 

というわけで!

今日は後悔する前に後悔の種をなくそうと思います!

…完全に無くすのは無理でも無くす努力をしてみようと思います!!笑

 

私が厳選したやめたいものは「忘れもの」「朝スッキリ目覚められない時がある」「変な時間の間食」です!

それぞれ自分なりに考えてみたので、参りましょうっ!

今日は忘れものについてを考えていきますよ!

忘れもの

f:id:senatchi1005:20191209213116j:plain

最近もあったんですよね…さすがに毎日ではないですけど、けっこう忘れ物しちゃうんですよ…><

先週の木曜は書類に押すハンコ忘れて家でハンコだけ押して金曜日に提出したし…。

水曜日にはお弁当を食べながら水筒持ってくるの忘れたことに気づいたし…。

火曜日は…エコバッグ忘れたし…。

あれ、ほぼ毎日じゃん(;'∀')

 

その時その時は「まあ、これくらいいいか…」と忘れたものは仕方ないし、代わりにできることをやっておこう、と考えますよね。

でも忘れ物の予防策を張っておくことで、対処法を考える・実行する時間など色々とムダを減らせますよね!

 

なのでどういったことが忘れ物を減らすことにつながるか考えてみました!

チェックリストを作って出かける前に確認!

最低限必要なものと、仕事の持ち物、出かける時、それぞれの項目ごとにチェックリストを作ってみます!

仕事に必要なものやお出かけに持って行くものって、大体同じですよね。

最低限必要なものって例えば「車のカギ」「家のカギ」「財布」「スマホ」とか意外と少ないですよね?

なのでそれをベースに確認!

OKなら仕事やお出かけの持ち物の確認へ!

その日ごとに違う場合はメモ帳とか付箋がいいかも!

私の場合はほぼほぼ持ち物が変わることは無いのでスケジュール帳の自由欄にでも書いてみようかな?

そして書類とか特別な持ち物に関しては、スケジュールの所に付箋で書いておくとか。

まとめられる物はまとめちゃえ!

先ほど挙げた必要なものに「カギ」って出てきましたけど、例えばカギ類はキーケースにまとめる、とか。

リップクリームとハンドクリーム、絆創膏など応急処置セットのポーチを作るとか。

私はカギ類を忘れることがめったにないのですが、これってキーケースにまとめたり、運転免許証と車のカギをポーチにまとめてカバンに入れたりしているからなんですよね。

そう!忘れ物王の私でもちゃんとできてるところはできてるのでした!(`・ω・´)

 

なるべくカバンの中をスッキリさせれば確認もしやすいし、取り出しやすいし、いいことだらけ!

もちろん、カバンの中に限らず部屋の中についてもそう!

グループごとに物を分けてあげると「これ(例えばヘアピン)が欲しい!」ってなったときに「じゃぁここ(例えばアクセサリー置き場)探せばいいな」と必要な時にすぐ出せるし、いざ忘れ物確認してカバンに無い事に気づいてもすぐ探せますよね♪

 

これは継続しよう…♪

自分で自分にお知らせ!

忘れものってものだけじゃないんですよね…(´・ω・`)

することも忘れがち><

ToDoチェックリストとか一時期百均で流行りましたよね。ああいうのを自分ですればいいのかなと!

 

具体的にどうするか…。

メール送ってみる!?アラーム代わりに笑

ちょっと面倒な気もするけど笑

 

あ、でも最近のスケジュール管理アプリにはアラーム機能、スマホのアラーム機能自体にはメッセージをつけることもできますもんね!

これを活用しよう。

。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。

色々考えてみたけど…。

一番は確認する習慣づけですよね!笑

これをしないと忘れ物を繰り返しかねない笑

 

まあ、せっかく考えたので早速実行してみたいと思います!

結果は1か月後あたりに…!

あ、これ絶対忘れるからアラーム機能つけとこう。

 

皆さんもオススメの方法などありましたらぜひ教えてください~!

ではではまたっ👋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コミック「夫の扶養から抜け出したい」感想

※ネタバレあり!!

 

f:id:senatchi1005:20191208221709j:plain

この漫画、一時期やたらスマホの広告に出てきてちょっと気になってたんですよね。

「あ、みたことあるかも!」という方も多いのではないでしょうか?

時間がたつにつれて広告に表示される漫画のコマも増えるので、その度気になりましたね><

 

偶然読む機会があったので、読んだ感想を書いていきたいと思います!

【あらすじ】

主人公のももこはまだ小さい息子と年上夫のつとむと三人で暮らしています。

結婚してしばらくは平穏な日々を過ごしていたももことつとむですが、息子が生まれてからはなんだか色々と上手くいかないようで…。

夫婦間でのすれ違いが多くなり、お互いにイライラする日々が続きます。

【ざっくり感想】

最初らへんは割とももこが可哀そう、という気持ちで読み進めていました。

息子の育児と家事の両立がなかなか難しくて、つとむから理不尽なことを言われ続けているシーンが多かったので…。

ももこも何かと甘い部分が多いですけどね><

家事が苦手でなかなか部屋が綺麗にならないし、仕事から帰ってきたつとむから「家で何してたの?」と言われる日々><

気持ちはわかるけど…それ言ったらダメやろ。

 

家事をしない男性ほどこういう言葉いいそう(;'∀')

子どもいると秒で散らかるのはとてもわかります。

私は自分の子どもがいるわけではありませんが、幼児数人と生活していたのでとてもよくわかります…(´・ω・`)

 

なので仕事から帰ってきて、部屋の掃除ができているかとか洗濯はしてあるか、とかチェックするなんて…漫画中にも出ていましたがまるで家宅捜索ですよね。

支えあわなきゃいけないのに、なんでこの人は監督気取りなわけ?とイライラしちゃう方もいるかも💦

 

でも、つとむもつとむで色々と大変だったんですよね。

つとむ目線のお話もちょこちょこ入ります。

自分は会社で色々と仕事を押し付けられて時間がとれないことも多く、ももこの言うように「早く帰って家事を手伝う」ことを考えた時があったんですけど、結局仕事を押し付けられて帰れなかったんですよね。

そして必死に仕事終わらせて帰ってきたら部屋は散らかってるし…洗濯したのかしてないのかわからない衣類が放置されてるし…。

それでついイラっとして「主婦は時間がある」っていう言い方をめちゃめちゃするようになっちゃったんですね><

 

ももことつとむは話せば話すほど溝が深まっていきましたが…。

ももこが昔やってた漫画のアシスタント業の経験を活かして、在宅の仕事をしようと決意するんです。

それでつとむに自立した自分を見せて納得してもらおうとするのですが…。

 

これは広告にもありましたが、つとむがある日交通事故でケガするんです。

仕事がキャパオーバーしてて無理してたつとむは通勤中に接近していた車に気づけなかったんですね。

現場にいた後輩の人から、ももこに連絡がいきます。

車に轢かれて血まみれな状態ながらも「会社にいかなきゃ…」とつぶやくつとむがチラッと描かれていますが、これは会社の仕事への責任感ももちろんありますが、ももこと息子のために自分が仕事をしないと(家計的に)いけないし、自分が頑張らないといけない、と思い込んでいるからでもあるんですよね。

 

ももこもつとむもお互いに「自分ばっかり」「自分が頑張らないといけない」という思いでそれぞれの仕事をしていたんですね…。

 

そして骨折やらなんやらで心身ともにボロボロなつとむ…ここまでくると可哀そうすぎますね💦

つとむはこれを機に「会社辞めたい」という思いを話したりします。

ここらへんから立場が逆転しますね。

ケガしているので会社を休んで家にいるつとむ。ももこは別室で仕事をしています。

家事をしてこなかったつとむは息子の育児に悪戦苦闘。

ここらへんからももこの気持ちが少しわかってきたつとむが描かれています。

 

そして、ももこが200万以上稼げるようになり、家事もできるようになったことを見せつけられるつとむ。

離婚届けを目の前に出され、どうするのかと思いきや…。

 

事故にあった際にももこは「無事であってほしい」ととっさに願ったのですが、ここで心から憎んでいたら「ざまあみろ」みたいな思いが出てくるはずです。

なんだかんだつとむの事は大事なんですね。

 

つとむも、離婚する気はない様子。

ももこから「今まで言われてきた侮辱する言葉は忘れない」「本当に傷ついた」など、今までの思いを話され、ももこを少し理解したつとむ。

最後には手を取り合って生きて行こう、となります。

 

ぶっちゃけ、広告に離婚届が出た瞬間に「最後は離婚するんだろうな」と思っていたのですが、まさかの展開でした笑

いや、ハッピーエンドでいいんですけどね!

 

個人的にももこの両親の方が心配になりましたよ💦

父親が支配的な人で、気に食わなければ母やももこに手を上げていたし、女性を下に見る言い方を常にしているし…。

母親はずっと耐えているんですよね💦

「黙っていれば丸く収まるから」と、何を言われてもされても黙っているシーンが心苦しかったです。

この二人こそどうなるんだ…!?と思いましたね。

 

なんというか、この本を読み終わると、家の仕事も外の仕事も優劣つけられないよな、と思いました。

それぞれ大変だし、だからこそ相手の仕事にケチつけるんじゃなくて、理解を深めようとする姿勢が大事なのかなと。

 

会社での仕事を直接手伝うことはできないじゃないですか。でも、これは私の場合ですけど、お弁当を作るとか着ていく服を綺麗にしておくとか、何かサポートできることはあるんですよね。

もちろん、仕事にかかわらなくても、ご飯を作っておく、部屋を綺麗にしておく、など、家のことをしておくことは結果的に相手にも自分のためにもなりますよね。

 

逆に会社勤めしている側が家事を手伝うのもまた負担が大きいですよね。

家事をやれとはいいませんが、せめて相手も(大変な)家事をしてくれている、という意識を持たないといけません。

家事はできてあたりまえのことではありませんし、労力も使います。

それをしてくれているのにダメ出し口出しをするのはいけません。

 

上から目線で物を言わずに、あくまで話し合うのが大事なのかな、と感じました。

気になる方は書店や電子書籍で探してみてくださいね!

 

ではではまたっ👋

子どもやお酒に弱い方へ!洋酒入りのお菓子を食べても大丈夫?

 もうすぐクリスマス!そして冬限定のお菓子には洋酒入りのチョコレートなどが出回る時期ですよね♪

私も洋酒入りのお菓子は大好きです(n*´ω`*n)

 

しかし!ここでギモンが。

子どもやお酒に弱い人ってこういうの食べて大丈夫なのかな?

 

前に小さい子を施設で担当していた時は、なんとなく感覚的に洋酒入りのお菓子は避けていました。

寄贈品でそういうの多いんですよね💦

チョコレートや焼き菓子なんて意外と洋酒入りが多くて(´・ω・`)

大人なら喜ぶところなんですけどね><

なので、バレンタインのチョコとかもそうだったんですけど…。

 

多分贈ってくれた方に他意はないと思いますが、なんとなく「お酒はダメじゃない…?」と同僚や上司と話し、他の部署の職員に献上して、その分他の寄贈品のお菓子をもらったりしてました笑

 

その時その時ってバタバタしてて調べるの忘れてたんですけど、今ふと思い出したので調べてみたいと思います!

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

【どれくらいアルコールが含まれているの?】

f:id:senatchi1005:20191206190304j:plain

結論から言うと、普通に売られているお酒と一緒です。

お店で売られている洋酒入りのチョコレートなどを確認するとわかるのですが、アルコール〇〇%と表記してあります。

お菓子だとなんとな~くアルコールなんてたかがしれているんじゃ…?とか、焼き菓子なら加熱しているし大丈夫なんじゃ…?

と思いがちなのですが、そういうわけでもないんですね💦

お店の商品ならアルコールの量などの表記があると思うので、確認してみてください💡

【じゃあ食べちゃダメ…?】

そうなんです。基本的にダメなんです(´・ω・`)

お菓子の袋やパッケージに注意書きとして書かれていることもありますが、お子様には食べさせないようにしましょう><

子どもは食べる量など考えずに食べがちなので、洋酒入りのお菓子を食べれば食べるだけ当たり前ですがアルコールの摂取量は増えますから、摂取しすぎたときに急性アルコール中毒を引き起こす可能性があります!

こ、怖い…!!!!

【もし食べたらどーーーする!?】

数口程度であれば、水分を十分にとり、様子を見るのが良さそうです。

なんともなさそうならOK。

何か様子がおかしいと感じたらすぐにお医者さんに相談しましょう><

体が小さければ小さいほど体への負担も大きくなるので、受診はお早めに!

【洋酒入りのお菓子を食べて運転したら飲酒運転?】

酒気帯び運転は「呼気1リットルに含まれるアルコール分が0.15ミリグラム以上で運転した場合」に道路交通法違反にあたります。

この基準を満たすアルコールを摂取するとなると、大量に食べる必要があるので、少量のお菓子を食べただけでは、違反になる可能性は低いです。

もちろん、違反になるかどうかではなく!アルコールを摂取したら運転はしないように!ですね♪

お菓子のパッケージなどにも注意書きがあると思いますよ💡

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚

とまあ、こんな感じで、実はお菓子だからと侮ってはいけなかったんですね💦

コンビニやスーパーにも普通に洋酒入りのお菓子が並んでいるから、子どももすぐに手が届いちゃうのが困りもの(´・ω・`)

 

私が勤めていた施設とは別の場所で、洋酒入りのチョコを食べた中学生男子が嘔吐した話を聞いたことがあります><

その子はその後かわりなく過ごしていたようですが…。

あとは小学生女子が洋酒入りのパウンドケーキだったかな?焼き菓子を食べて千鳥足にた話も聞いたことがあります。

 

今思い返せば、その話を聞いたことがあるから「(洋酒入りのお菓子を子どもに食べさせることが)ダメじゃないですかね…?」という結論に至った気が。

書いているうちに色々思い出しました><

 

お菓子を食べて大丈夫なのかどうかは、実際に食べてみないとわからないのですが、極力子どもやお酒に弱い方は避けた方がいい、ということなんですね。

 

洋酒入りのお菓子がたくさん登場する季節だからこそ、皆さんも気を付けてくださいね!

ではではまたっ👋